夏真っ盛り、日差しが強くなると、ひんやり冷たいスイーツやドリンクが恋しくなりますよね?そんな時におすすめなのが、「冷凍いちご」。でも、ただ冷凍するだけじゃダメなんです。
今回は、夏いちごを美味しく冷凍して楽しむ方法を、実験形式で徹底解説!「風味が落ちる?」「ブヨブヨになる?」そんな疑問を解決するべく、Japan Fruitsが自信を持って取り扱う夏限定の3品種で、冷凍実験を行いました🍓
「冷凍向きの品種は?」「ヘタはどうする?」「冷凍後のアレンジレシピは?」
読み終わる頃には、あなたも“冷凍いちごマスター”になっているはず!
🍓どの品種が冷凍向き? 夏いちご3種を徹底比較!
Japan Fruitsで取り扱っている3品種で、実際に冷凍→解凍してみた結果をご紹介します。
品種名 | 特徴 | 冷凍後の状態 |
サマーリリカル | 甘さと酸味のバランスが絶妙で、香りが豊か | 香り・甘さ・食感、すべてバランス良く残る!冷凍向き◎ |
すずあかね | 酸味しっかり、果肉はやや硬め | シャーベット状になりやすく、食感が楽しい!甘さ控えめで大人向け |
信大BS8-9 | 果汁が多く、ジューシー | 解凍するとやや崩れやすいが、ジューシーさと香りは◎ |
📌 結論:冷凍向きナンバーワンは「サマーリリカル」!
香りが逃げず、甘さもバランスよく残り、食感も崩れにくい。
一方で「信大BS8-9」は、果汁が多いため冷凍→解凍でややフニャ感が出やすいものの、甘みが強く冷たいドリンクやスムージーにぴったり!
すずあかねは、シャリっとした食感重視派におすすめです。
「ヘタつき vs ヘタなし」どっちが美味しい?
いちごを冷凍するときに迷うのが、ヘタを取るか残すか問題。
実際に、同じ品種でヘタあり・ヘタなしを比較してみました。
✅ 結果:ヘタありのまま冷凍が圧勝!
- ヘタをつけたまま冷凍すると、香りが飛びにくい!
- ヘタなしは、カット面から水分が抜けやすく、やや酸化臭も
📌 家庭で冷凍するなら、「洗って水気をしっかり取り、ヘタをつけたまま」が正解!
食べる直前にヘタを取ればOK。香りも風味もぐっと良くなります。
美味しさを守る冷凍ステップ
「冷凍いちごって、霜がついて味が落ちる…」という方へ。
風味をしっかり守るための、おすすめ冷凍術をご紹介します。
🍓冷凍のステップ:
- いちごをやさしく洗う
- キッチンペーパーで水気を丁寧に拭き取る
- ヘタはつけたまま!
- クッキングシートの上に並べ、重ならないように凍らせる
- 凍ったらジップ付き袋に移して密閉保存!
✅ こうすれば、1ヶ月は香り・甘さ・食感をキープ!
冷凍焼けや酸化を防ぐには、空気に触れさせないことが重要です。
冷凍いちごの活用法3選:簡単&絶品!
せっかくの冷凍いちご。食べ方にひと工夫すれば、夏のご褒美スイーツに早変わり!
① いちご氷(1分シャーベット)
ミキサーで冷凍いちごをガーッと砕くだけ!
【材料】
- 冷凍いちご(10粒)
- お好みで蜂蜜や練乳
【作り方】
- 冷凍いちごをミキサーで撹拌
- シャリッとした食感になったら器に盛る
- 練乳やミントを添えても◎
夏のおやつに最適。子どもも大喜び!
② いちご炭酸ドリンク(簡単カフェ風)
透明グラスに冷凍いちごを浮かべるだけで、超映えるドリンクに!
【作り方】
- 冷凍いちごを3~5粒グラスに入れる
- 炭酸水を注ぐ
- お好みでレモン果汁やミントも◎
→ 甘くない大人のドリンクにもなるし、 → ジュースで割ればお子さまも楽しめます!
③ フローズンヨーグルトボウル(朝食にも)
冷凍いちご+ヨーグルト+グラノーラの最強コンボ!
【作り方】
- 冷凍いちごを5分ほど自然解凍
- ヨーグルトにトッピング
- グラノーラ・ナッツ・はちみつをかける
朝からビタミン補給もばっちり◎
🌍 SDGsの観点からも「冷凍保存」は優秀!
いちごは、鮮度が命。でも、特に夏場は「買ってすぐ傷んでしまった…」なんてこともありますよね。
だからこそ、「食べきれない分は冷凍保存」がおすすめ。
- 食品ロスを防ぐ
- 農家さんの努力を無駄にしない
- 必要な時にすぐ使える
まとめ:冷凍こそ、いちごの新しい楽しみ方
- ヘタはつけたまま冷凍が基本!
- 風味を保つには密閉&水気対策が重要
- ドリンク・スイーツ・朝食にアレンジ自由自在
- SDGs視点でも◎な保存テク
🍓Japan Fruitsの夏いちごで、冷凍いちごライフ始めませんか?
Japan Fruitsでは、朝採り即発送の夏いちごを全国にお届け中!
サマーリリカル、すずあかね、信大BS8-9など、冷凍しても美味しい厳選品種が勢
この夏、あなたも“冷凍いちご革命”に参加してみませんか?